|
カンニング竹山さんの意見には賛成だけど、やっぱり教養や知識は必要だと思うなぁ。バラエティでも話せるネタが広がるし、社会でも役立つことがあると思うんだけど。
1 冬月記者 ★ :2024/02/27(火) 00:59:04.95 ID:YkqwL3gc9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea528419254d804458f767
カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 役に立った瞬間「1回もない」
お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。
「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。
「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。
出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。
(出典 post.tv-asahi.co.jp)
(出典 ongakulove.net)
(出典 www.sanin-chuo.co.jp)
カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 役に立った瞬間「1回もない」
お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。
「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。
「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。
出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。
(出典 post.tv-asahi.co.jp)
(出典 ongakulove.net)
(出典 www.sanin-chuo.co.jp)
34 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:11:50.11 ID:jQ46ZdXd0.net
>>1
こいつア○か古典が一番おもろいやろ
数百年前の人間の考ええてることに思いを馳せるなんて他じゃ味わえない喜び
こいつア○か古典が一番おもろいやろ
数百年前の人間の考ええてることに思いを馳せるなんて他じゃ味わえない喜び
36 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:12:52.68 ID:Ax4ml2En0.net
>>1
お前がやらなきゃいいだけ
お前がやらなきゃいいだけ
47 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:14:17.78 ID:HYOdv0uS0.net
>>1
いい先生に当たらなかったんだろうな
かわいそう
いい先生に当たらなかったんだろうな
かわいそう
63 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:16:42.91 ID:JhMcn0J30.net
>>1
お前の*つまらん芸よりは古典のほうが何万倍もええよ笑
お前の*つまらん芸よりは古典のほうが何万倍もええよ笑
2 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 00:59:44.26 ID:21wgD4Ei0.net
大河ドラマとか楽しめないだろ
3 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 00:59:54.77 ID:qLsDddsx0.net
役に立たないが基準なら書道とかもいらんだろ
72 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:18:35.92 ID:xgFkp+Ac0.net
>>3
祝儀袋とかの表書き書く時に役立つだろ
祝儀袋とかの表書き書く時に役立つだろ
6 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:01:49.65 ID:Jpg774jg0.net
今思うと教育指導要領って、
「これを知っている人生の方が明らかに豊かだろう」
みたいな思想で組まれてそうな気がするわ。
「これを知ってる方が便利だろう」
で組むならどう考えても法律とか税務とか、申請しただけで受け取れるお金とかをもっと教えてくれたやろし。
「これを知っている人生の方が明らかに豊かだろう」
みたいな思想で組まれてそうな気がするわ。
「これを知ってる方が便利だろう」
で組むならどう考えても法律とか税務とか、申請しただけで受け取れるお金とかをもっと教えてくれたやろし。
7 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:02:35.39 ID:Jpg774jg0.net
あと、メンタルケアとか。
9 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:02:53.03 ID:7xf7akvH0.net
普通に昔の人はこう考えてたんだって面白いけど
10 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:02:59.86 ID:ljoy/5GF0.net
思っていたより竹山が若くてびっくりした。
12 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:03:13.70 ID:ax1H6uRg0.net
古典は趣味の習い事レベルに下げてもいいね
13 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:03:26.46 ID:ffcN4a1Z0.net
哲学的な思惟経験がない人には古典は無益かもしれない
19 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:06:30.16 ID:gaJGyIgS0.net
古典ってそっちの意味もあるよなぁ。
日本の枕草子や芭蕉の俳句を勉強するような。
経済、各国の通史、歴史書、建築、料理、演劇に関する本にも
古典が現代語訳されていて面白いものは多い。学校の授業のこと忘れてたわ。
あれも古典っていうねェ。
日本の枕草子や芭蕉の俳句を勉強するような。
経済、各国の通史、歴史書、建築、料理、演劇に関する本にも
古典が現代語訳されていて面白いものは多い。学校の授業のこと忘れてたわ。
あれも古典っていうねェ。
20 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:07:10.70 ID:XwMZayS70.net
生きていて役に立つ知識だけ覚えるなんて寂しすぎる
使わなくても理由なんかなくても
あらゆる分野で先人たちが築いて来た知識を知る事が面白いのに
使わなくても理由なんかなくても
あらゆる分野で先人たちが築いて来た知識を知る事が面白いのに
21 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:07:28.37 ID:cJERkK7R0.net
古典で知る日本人としてのルーツなんだけどな 1500年前の人々の感情感性やら生活様式やら面白いと思えないのか *だあね
24 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:08:50.18 ID:b3q9NbF00.net
大人になってから思い返すと
古典が1番面白かったな
古典が1番面白かったな
27 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:09:16.50 ID:dxxpIIBZ0.net
古典落語は聞いた方がいい
28 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:09:50.27 ID:gaJGyIgS0.net
ガキみたいな小説読むより古典扱いされている小説の方が面白い。
差別用語とされているものも当時の文化を尊重されてそのまま残していたりするけど
そっちのがリアル。
差別用語とされているものも当時の文化を尊重されてそのまま残していたりするけど
そっちのがリアル。
31 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:10:59.40 ID:5hyfkYyK0.net
昔の人間と今の人間で価値観が違うところとか同じところとか色々あって
自然と他人を見る目に影響してると思う
漢文もそれに加えて昔の他国の人の書いたものに触れられるからいいと思う
自然と他人を見る目に影響してると思う
漢文もそれに加えて昔の他国の人の書いたものに触れられるからいいと思う
33 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:11:30.79 ID:y1X8cg1M0.net
殆どの人が古典も数学も物理も化学も世界史も体育も役に立ってないと思う
でもまぁ「なんか知ってる」と言うのは大事なんだろう
でもまぁ「なんか知ってる」と言うのは大事なんだろう
35 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:12:51.68 ID:9pOmrUEA0.net
これからは外国人との付き合いも増えるだろうし、自国古典教養は必要だろう
今までは不要だわな、勉強って忍耐力みるだけだし
今までは不要だわな、勉強って忍耐力みるだけだし
37 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:12:58.03 ID:XEla3RpW0.net
音楽、美術、図工
この辺は不要
この辺は不要
58 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:52.15 ID:cJERkK7R0.net
>>37
うわあそれこそ人生の趣というか 芸術という贅沢科目 金持ちの子息はほとんどが金があるから芸術家になってるというのに
うわあそれこそ人生の趣というか 芸術という贅沢科目 金持ちの子息はほとんどが金があるから芸術家になってるというのに
38 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:01.81 ID:L7xf/jWv0.net
教養とは無縁の生活してれば無駄におもうやろな
39 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:03.31 ID:lXws85zL0.net
古文や漢文は内容が示唆に富んでるんだよね
ただそこに辿り着く以前にほとんどのやつは文法で心折れるので本末転倒だなとは思う
ただそこに辿り着く以前にほとんどのやつは文法で心折れるので本末転倒だなとは思う
67 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:17:54.19 ID:y1X8cg1M0.net
>>40
英語と数学
どっちが身についた人多いんだろう?
まだ英語の方がマシなのでは?
英語と数学
どっちが身についた人多いんだろう?
まだ英語の方がマシなのでは?
41 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:08.26 ID:Y3+rJjnZ0.net
紫式部と藤原道長が同世代で清少納言は少し先輩で安倍晴明はその間に出仕してた
古典と日本史と漫画の知識があれば大河ドラマ見るにも理解できないことはない
古典と日本史と漫画の知識があれば大河ドラマ見るにも理解できないことはない
49 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:14:56.67 ID:pLH/ACma0.net
義務教育までは未来の道に続く多様なドアを用意して
子供達に一度すべて開けさせるという事じゃないかな
子供達に一度すべて開けさせるという事じゃないかな
51 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:11.15 ID:fBar9FX/0.net
古典が好きそうな顔してるのに
52 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:11.74 ID:kEfdXWfz0.net
古典なんかより日本語のライディングをやるべきや
日本語下手な日本人が多すぎる
日本語下手な日本人が多すぎる
65 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:17:10.92 ID:gaJGyIgS0.net
50過ぎで学校を引きずるわけ?この人成功した人でしょ。
もう卒業しなよ。学校とか。
もう卒業しなよ。学校とか。
66 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:17:36.65 ID:oAh6TFkJ0.net
勉強ってのはめんどくさい事、無駄かもしれない事でも
どれだけ真面目にやれる人間かを計る目安でもあるからな
どれだけ真面目にやれる人間かを計る目安でもあるからな
79 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:31.11 ID:kEfdXWfz0.net
>>66
そのとおりだけど古典の文法に時間費やす必要はなくね?
日本語の誤用を学んだほうがマシ
そのとおりだけど古典の文法に時間費やす必要はなくね?
日本語の誤用を学んだほうがマシ
71 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:18:32.63 ID:hJ/xBZDC0.net
役に立つ、立たないは技能を習得した人間だけが言える発言
竹山みたいに怠け者の低学歴が言うべきセリフではない
竹山みたいに怠け者の低学歴が言うべきセリフではない
80 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:31.18 ID:Ktv+5/gb0.net
圧倒的に数学と物理が必要ない
算数でさえ電卓もそうだけど最近のスマホの登場でほとんどいらなくなった
算数でさえ電卓もそうだけど最近のスマホの登場でほとんどいらなくなった
コメントする