介護の目的とされた。 介護保険法や支援費支給制度により老年者が在宅介護や施設介護のサービスを主としている。また介護を行う介護福祉士や訪問介護員などの介護職や、介護サービスの利用の調整を図る介護支援専門員は、名称独占資格の専門職であるが肉体的・精神的な健康の維持を求められる事による負担もある。介護
20キロバイト (3,125 語) - 2024年6月22日 (土) 07:08

(出典 media.image.infoseek.co.jp)


介護職員不足が深刻化している現状を考えると、政府や関連団体が積極的に対策を講じる必要がありますね。高齢化社会を支えるために、若い世代に介護職の魅力を伝える取り組みが求められています。

1 蚤の市 ★ :2024/07/12(金) 23:23:36.73 ID:SZajZVuA9
 厚生労働省は12日、介護職員が2026年度に全国で約25万人不足するとの推計結果を公表した。高齢化による介護サービスの需要増加を受け、介護職が26年度に約240万人必要となり、22年度の実働数約215万人との差を不足数と見込んだ。厚労省は処遇改善などを進め、人材確保を図る。

 高齢者数がほぼピークとなる40年度に必要な介護職は約272万人と推計。22年度の実働数と差し引きした40年度の不足数は約57万人になるとの見通しも示した。

 推計は、市区町村の介護保険事業計画の見直しに応じて3年に1度実施。今回は24~26年度の計画を基に算出した。

2024年07月12日 21時57分 共同通信
https://www.47news.jp/11189465.html


(出典 cdn1.img.sputniknews.jp)



(出典 smart-cs.asahi.com)



(出典 willof-work.co.jp)



(出典 dw.diamond.ne.jp)

13 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:25:40.20 ID:TBLK8TXu0
>>1
勘違いしてる人がいるけど、
日本はアベノミクスの成功のおかげで、
空前の好景気(日経平均見れば明らか)で人手不足になってるだけだからね

不景気なら人は不要なんだから、人手不足にはならんのよ

31 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:30:44.55 ID:H1pcwfTI0
>>1
家の叔父も64歳だが、定年してから介護やるって言ってるよ

逆に介護だったら雇ってくれるだろうって言ってる

18 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:27:47.22 ID:DqAxRII40
これからまもなく*だけの人に介護なんかは要らない
その分の金を若者に回せ

34 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:32:33.39 ID:3ZM+OizR0
>>18
介護してくれた人に、介護料として?

19 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:27:55.14 ID:zY19EDq/0
東南アジア人に介護される未来

21 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:28:28.22 ID:grlaZeA20
>>19
こんな貧乏国に来てくれない

30 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:30:43.48 ID:M/aDM84T0
>>19
ベトナム語、タガログ語、インドネシア語あたりができると
老後の介護施設で優遇されそうだなw

逆に*ウヨ爺は施設では虐待されるww

20 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:28:01.43 ID:Ufiv0N0h0
給与を上げれば良いだけ
以上

72 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:44:07.55 ID:RU/E1OSG0
>>20
給料上げるって事は介護報酬を改定しなきゃいけないので介護保険料が爆上がりします

そもそも今時の人達は給料そこそこ楽な仕事に就業したいって人も多いから単純に給料アップで人手確保って簡単な話でもないかな

36 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:32:41.40 ID:gDcNpcY40
高齢者の数が急速に減少に転ずるからもう不足なんてことはなくなるよw
むしろ介護職員の大量リストラ時代の到来だわ

39 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:34:10.92 ID:3ZM+OizR0
>>36
あと何年?

40 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:34:11.54 ID:9q5jX7/R0
>>36

高齢者のピークは2040年

59 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:39:37.10 ID:NyvVdp9M0
>>38
ヤング、ミドルケアラー問題が出てくるのでは?

41 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:34:11.84 ID:Fo4/M0c30
老人ホームに入れるのは金持ちだけになるな

42 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:34:30.40 ID:wiuiBfsq0
最後の人口のボリュームゾーン、氷河期が*ば良い日本になる

47 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:36:12.60 ID:9q5jX7/R0
>>42
今の50歳が90歳になるとようやくピークを超える。
2060年か。。。絶望

46 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:36:06.07 ID:h6eUYoeC0
10年ニートの俺が入れるぐらい不足してる

51 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:36:48.46 ID:T9NHiJTa0
でも20年後には余るんでしょ
若い人に勧める仕事じゃないなあ

56 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:39:12.04 ID:d93LjJlO0
世代人口200万人の71年~74年生まれが
65歳になる2036年以降とかどうなっちゃうんや

66 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:42:06.45 ID:CrjvJdRC0
>>56
そのタイミングだと定年は75歳になってるかと

58 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:39:32.20 ID:DPUM+zgI0
ロボット化するしかない
全自動排泄処理風呂寝返りマッサージ食事提供機能付きベッドを開発し
すべての施設に提供
ウクライナにあげる数兆円の金があればできるだろう

65 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:41:16.18 ID:jejUB+w/0
>>58
老人Zてアニメでそんなのがあったな

64 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:41:08.98 ID:tnZab/Y90
*どーすんの、これwwww

73 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:44:08.62 ID:w5BkyalU0
まあ足りないものはどうしようもないw

79 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:46:02.30 ID:RSMKYGGB0
人手不足なのは介護だけじゃないだろw

82 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:46:41.97 ID:7EK3ajYB0
徴収してる介護保険の金はどこに消えてるんだ?

89 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:49:54.53 ID:4zhIQ0xk0
大企業は介護の子会社作って、役に立たない働かないおじさんを介護に送るしかないよ

99 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:51:59.69 ID:iOo94vX50
>>89
で、その介護事業の会社を倒産させて
合法的リストラですね

92 名無しどんぶらこ :2024/07/12(金) 23:50:29.69 ID:9q5jX7/R0
少子化で廃校になった学校に大きな施設を作ってまとめて効率化するしか無いよ