古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年〈昭和60年〉1月14日 - )は、日本の社会学者、作家。 東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。2003年慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)。…
30キロバイト (3,813 語) - 2024年7月8日 (月) 14:29

(出典 i.ytimg.com)


ゾーン30の導入により、交通事故や attp (高齢者交通死亡事故) のリスクを減らすことができるかもしれません。ただし、それだけではなく、高齢者の運転能力をサポートするシステムも必要ですね。

1 冬月記者 ★ :2024/07/11(木) 16:35:42.00 ID:zuZmsO2D9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b43d08c0e10aaf803a2dca9a9808f8ba0e5647

古市憲寿氏 高齢ドライバー問題の議論で“ゾーン30”提案「街中での速度を30キロ以下に限定」


 社会学者の古市憲寿氏(39)が11日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。高齢ドライバーによる事故について言及した。

 高齢ドライバーによる事故は相次いでおり、9日には、千葉県市原市の市道交差点で、近くの保育所の園児4人と引率の20代男女の計6人が軽乗用車にはねられた。男児(3)が頭の骨を折る重傷、他の5人は軽い打撲や擦り傷を負った。

 県警は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同市の無職の女(74)を現行犯逮捕した。県警によると、軽乗用車が右折しようとし、園児らは青信号で横断歩道を渡っていたとみられる。

 田中容疑者は「ブレーキが間に合わなかった」と供述、県警が詳しい状況を調べている。

 2015年に約949万人だった70歳以上の運転免許保有者は、23年には約1362万人に増加している。」

 番組では、高齢者講習制度の詳細や、同講習を受講する高齢者の様子などを放送した。 


 古市氏は、「街は変えなきゃいけないと思うんですね。車って別に昔からあるわけじゃなくて、本格的に普及してせいぜい50年くらいなわけですよ。だから当然、例えば、今90歳の方たちって、子供の頃は車がなかったわけですよね。車なしで生活していた。日本が車全体の社会に変わってしまったので、これをある種、戻していく必要があると思うと持論を展開。

 また、車の制限速度について「今、ゾーン30とかって言いますけど、基本的に車って(時速)30キロ以下で運転していれば、事故は起きますけど死亡事故にまでならない可能性が凄い高いんですね。そもそも車で街中での速度ってのを30キロ以下に限定しちゃうとか、そういう仕組みを変えられる部分もありそうだと思う」と自身の考えを話した。

 「ゾーン30」は、区域(ゾーン)を定めて最高速度時速30キロの規制を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策。

 これにコメンテーターのカンニング竹山が「でも30キロ以下にしたら全員30キロ以下になっちゃう」と言うと、フジテレビ解説委員の風間氏は「ヨーロッパはそういうやり方をしている、市街域に入ったら一律30キロで、そこから外に出たらスピードを上げていいという徹底したやり方も一つある」と指摘した。


(出典 pbs.twimg.com)



(出典 i.daily.jp)



(出典 img.bestcarweb.jp)

76 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:54:29.86 ID:IdNpmbPe0.net
>>1
確かに番組で出川が原付で30キロて走って大渋滞起こしてる時に重大事故起こってないもんなあ

80 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:55:17.85 ID:/EHFe2B+0.net
>>1
コイツぜったい免許持ってないだろw

84 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:56:26.43 ID:RAl2E/Sq0.net
>>1
この事故に関して言えば
右折時に事故起こしててスピードを出してる事が原因じゃないから30キロ云々は全くの的外れ

3 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:37:37.21 ID:P7s3fELG0.net
アクセルブレーキ踏み間違いには効果がなさそう

4 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:38:19.75 ID:BUAGWlA90.net
ブレーキとアクセルを踏み間違えるのだから意味無いんじゃないの?

6 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:38:23.57 ID:4HDyghy/0.net
発進停車時の踏み間違いは速度関係あるのかな

8 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:39:00.67 ID:ozyKLmKA0.net
自動運転の車にしか乗っちゃいけないようにしたら?

23 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:43:20.34 ID:h9oQwS290.net
>>8
将来的には住宅街エリアに入ったら自動運転モードにするとかいいな

32 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:45:15.75 ID:XhkNvOGD0.net
>>23
GPSと道路標識読み込みで、法定速度、規制速度を超えないようにエンジン制御とか、本当なら秒でできるからな

11 警備員[Lv.6][芽] :2024/07/11(木) 16:40:20.29 ID:XrpN1mcd0.net
アクセル踏んでる自覚がないのが問題なのに、制限速度下げてどうすんだ?

15 警備員[Lv.4] :2024/07/11(木) 16:41:19.06 ID:Vz9w0shN0.net
老人だけ30キロしか出ない車に規制するのはあるかもしれん
飯塚みたいに100キロでああはならないからな

16 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/07/11(木) 16:41:35.44 ID:0G/5QRp90.net
ヨーロッパは信号少ないからな

21 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:42:58.30 ID:Ua2hQDv+0.net
最近の車は標識認識してんだから制限速度以上出ないようにするのは簡単だろ

25 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:43:57.32 ID:5hpJLOZ10.net
こいつは理解してないだろ
踏み間違いなんだから

27 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/11(木) 16:44:34.25 ID:kwjIRaFc0.net
石丸スレではみんなこいつのこと褒めてたのに

33 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:45:16.41 ID:oZ1ul5gW0.net
>>27
嫌いな奴を貶すためだけだからな
進次郎すら褒められてる

31 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:45:13.98 ID:6p+zZLRE0.net
ニュース見てないのか?

34 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:45:31.45 ID:8XlF8w2R0.net
人間がミスするのは回避できないんだから車に制限かけるしかない

41 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:47:19.24 ID:XhkNvOGD0.net
>>38
生活道路をゆっくり走るのが不快なら、*とは言わないが免許は返上しろw

39 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:46:50.55 ID:ehNdGHt00.net
国道一号線で40kでのろのろ走行のジジ、枯れ葉マークのジジ
もっと速く走ってちょうだい
恐々足るならもう乗らないでほしい

54 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:49:44.56 ID:K1JKlRDi0.net
>>39
車は老人の足なんだから乗らないというのは無理だろ

40 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:47:02.80 ID:JzEay92w0.net
30キロって遅いで~。イライラすっぞ

44 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:47:55.78 ID:yrjW9d7h0.net
この発言だけで石丸の対応は正しかったと言えるなw

50 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/11(木) 16:48:51.54 ID:kwjIRaFc0.net
これって何が問題で特集してるのかさえ理解してない気がする

51 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:48:55.73 ID:60XNhPUE0.net
30キロ以下制限かけりゃ飯塚が暴走しなかったのか?w

64 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:51:41.29 ID:XhkNvOGD0.net
>>51
車に制限速度順守装置でもつければ、少なくともあの*みたいなスピードで突っ込む事はなかったな
最初の物損であせって逃げただけだから、飯塚元受勲者

55 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:49:49.82 ID:5j/p8j050.net
30キロ以下って言いましたっけ?

57 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:50:25.82 ID:vaRHVufu0.net
>>55
今速度の話してます?

58 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:50:43.30 ID:0X1/puem0.net
高齢者の事故はそういう問題じゃないだろ、ちゃんと理解してんのか?

60 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:51:33.63 ID:9b2xdIs+0.net
老人は技能テストを毎月やらせろ

65 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:52:26.20 ID:WWlc4Cez0.net
そんなもん全く意味ないから
免許返納しても無免許で乗るような人もいるし、制限速度守らない高齢タクシー運転手も居るのに抑止力にすらならない

70 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:53:43.33 ID:wGkJgk9m0.net
これに反対する理由は特に無いな
街中でもぶっ飛ばしたい人は反対するのか?

78 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:55:04.90 ID:L3EPaI600.net
高齢者はオートマ車禁止にすれば良い
マニュアル車ならアクセルとブレーキの踏みまちがいは滅多に起こらない

94 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:58:15.09 ID:WWlc4Cez0.net
>>78
クラッチ操作ミスって前方の車にぶつけた爺さんが知り合いに居るけど把握能力下がってるから事故起こすわけでATMTあんま関係ない

86 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:56:57.81 ID:osIg9/gH0.net
技術的には速度とか制御出来るんだよなあ

88 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:57:08.05 ID:XuT9MLjq0.net
アホか
暴走は突発的だろ
30キロでたらたら走ってたら暴走する機会が多くなるやろw

96 名無しさん@恐縮です :2024/07/11(木) 16:58:38.41 ID:/alR4JIT0.net
乗るならMTだけ無理なら免許返納しろ