ニセコ・スキー場のリフト券、初の1万円超え 観光客増加で設備投資 パウダースノーが楽しめるとして国際的な人気を誇るニセコ地域のスキー場4カ所の共通リフト券(大人1日券)が今冬、初めて1万円を超えた。ニセコ地域を訪… (出典:) |
ニセコアンヌプリスキー場について、最近はインバウンド客が増えているとのことで、リフト券が1万円というのも少し驚きです!歴史的な体験も楽しめる名スポット走りませんでしたが、今や冬のニセコは外国の風情です。
1 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:37:19.63 ID:OBasFb8V0●.net BE:866556825-PLT(21500)
ニセコ・スキー場のリフト券、初の1万円超え 観光客増加で設備投資
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa2fb480184898861cc94796ea1be220b1c9e65a
今季、新しく稼働した10人乗りの「エースゴンドラ」。全キャビンにWi-Fiやシートヒーターが完備されている=倶知安町のニセコ東急グラン・ヒラフで2024年11月29日午後2時35分、今井美津子撮影
パウダースノーが楽しめるとして国際的な人気を誇るニセコ地域のスキー場4カ所の共通リフト券(大人1日券)が今冬、初めて1万円を超えた。ニセコ地域を訪れた外国人観光客の延べ宿泊数は昨冬、過去最高を更新。人気を追い風に2024年度から3年間で100億円超を投資するスキー場もある。一方、道民からは「高くてとても行けない」とため息が漏れる。【今井美津子】
【写真】板を脱がずに乗車できる新たなゴンドラ
スキー場は、ニセコアンヌプリ山(標高1308メートル)の裾野の倶知安町側に「ニセコ東急グラン・ヒラフ」と「ニセコHANAZONOリゾート」、ニセコ町側に「ニセコビレッジスキーリゾート」と「ニセコアンヌプリ国際スキー場」がある。
レギュラーシーズン(今季は14日~25年3月23日)の4スキー場の共通リフト券は年々値上がり。22~23年に8500円だった大人1日券は、23~24年に9500円、今季は1万500円と初めて1万円を突破した。近隣のルスツリゾートも1万4500円となり、周辺地域を含めて値上がりが続く。
【北海道】カツカレー3200円、清掃員の時給2200円も…外国人にとってのニセコの物価高騰の真相! : 今さら聞けない!トレンディ速報
(出典 img.news.goo.ne.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa2fb480184898861cc94796ea1be220b1c9e65a
今季、新しく稼働した10人乗りの「エースゴンドラ」。全キャビンにWi-Fiやシートヒーターが完備されている=倶知安町のニセコ東急グラン・ヒラフで2024年11月29日午後2時35分、今井美津子撮影
パウダースノーが楽しめるとして国際的な人気を誇るニセコ地域のスキー場4カ所の共通リフト券(大人1日券)が今冬、初めて1万円を超えた。ニセコ地域を訪れた外国人観光客の延べ宿泊数は昨冬、過去最高を更新。人気を追い風に2024年度から3年間で100億円超を投資するスキー場もある。一方、道民からは「高くてとても行けない」とため息が漏れる。【今井美津子】
【写真】板を脱がずに乗車できる新たなゴンドラ
スキー場は、ニセコアンヌプリ山(標高1308メートル)の裾野の倶知安町側に「ニセコ東急グラン・ヒラフ」と「ニセコHANAZONOリゾート」、ニセコ町側に「ニセコビレッジスキーリゾート」と「ニセコアンヌプリ国際スキー場」がある。
レギュラーシーズン(今季は14日~25年3月23日)の4スキー場の共通リフト券は年々値上がり。22~23年に8500円だった大人1日券は、23~24年に9500円、今季は1万500円と初めて1万円を突破した。近隣のルスツリゾートも1万4500円となり、周辺地域を含めて値上がりが続く。
【北海道】カツカレー3200円、清掃員の時給2200円も…外国人にとってのニセコの物価高騰の真相! : 今さら聞けない!トレンディ速報
(出典 img.news.goo.ne.jp)
2 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:39:45.46 ID:OBasFb8V0.net BE:866556825-PLT(20500)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ゼロ戦の翼 -ニセコアンヌプリ山頂着氷実験-
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/kucchan-huudokan/kucchan-huudo/huudokan-zerosen/
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ゼロ戦の翼 -ニセコアンヌプリ山頂着氷実験-
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/kucchan-huudokan/kucchan-huudo/huudokan-zerosen/
6 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:55:46.00 ID:7qQQMJ0l0.net
>>2
知りませんでした ありがとう
知りませんでした ありがとう
3 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:39:52.29 ID:OBasFb8V0.net BE:866556825-PLT(20500)
これは、大戦中、雪の研究家として高名な中谷宇吉郎元北大教授のチームが、ニセコアンヌプリ山頂で着氷実験の研究に使ったゼロ戦の翼です。
終戦直後、機体はニセコアンヌプリ山頂から谷間に投棄されてしまいました。
1990年(平成2年)に北海道新聞が場所を特定しました。<!--$alt-->
その後、倶知安風土館が3回にわたって調査し、残骸が右主翼で比較的に良好な状態であることがわかりました。2004年6月、苦難の末、風土館チームが回収に成功しました。
(終戦直後は物資の乏しい時代でしたから、誰かによって翼のジュラルミンがあちこち切り取られていて、痛々しい姿になっています。よく観察すると、雪圧で大きく曲げられた部分や切り取られた部分、さらには、スキーヤーによってストックの先で開けられた穴が見受けられます。)
事実は小説より・・・
断片的な証言をつなぎ合わせて真実に迫るのは大変な作業です。記憶に頼った曖昧な表現で歴史を検証するのは、危険性が伴います。やはり裏づけを取りながら、個々の証言を検証することが、真実に迫る近道ではないでしょうか。
ニセコアンヌプリ山中から発見された零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の主翼は、まさに歴史を語る物証です。
ゼロ戦を用いた着氷実験にとりかかる前、昭和16年から翌17年にかけて、山頂近くの尾根下で予備実験が行われました。雪洞とテントを根拠地としたもので、その後に木造の小さな研究棟が建設され、常時観測ができる準備が整い始めました。
中谷宇吉郎教授は、着氷の機構をよく調べるためには、自然条件下で住み込みが可能な生活条件を揃えることを重要視しました。
そこで昭和18年の春から、山頂に着氷実験所の建設が開始、秋には完成しました。総工費約50万円、狩太村(現ニセコ町)の吉村丑蔵さんが請け負い、資材やゼロ戦、さらには食料の運搬に、倶知安、ニセコ、そして蘭越の大勢の人々が関わったのです。
終戦直後、機体はニセコアンヌプリ山頂から谷間に投棄されてしまいました。
1990年(平成2年)に北海道新聞が場所を特定しました。<!--$alt-->
その後、倶知安風土館が3回にわたって調査し、残骸が右主翼で比較的に良好な状態であることがわかりました。2004年6月、苦難の末、風土館チームが回収に成功しました。
(終戦直後は物資の乏しい時代でしたから、誰かによって翼のジュラルミンがあちこち切り取られていて、痛々しい姿になっています。よく観察すると、雪圧で大きく曲げられた部分や切り取られた部分、さらには、スキーヤーによってストックの先で開けられた穴が見受けられます。)
事実は小説より・・・
断片的な証言をつなぎ合わせて真実に迫るのは大変な作業です。記憶に頼った曖昧な表現で歴史を検証するのは、危険性が伴います。やはり裏づけを取りながら、個々の証言を検証することが、真実に迫る近道ではないでしょうか。
ニセコアンヌプリ山中から発見された零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の主翼は、まさに歴史を語る物証です。
ゼロ戦を用いた着氷実験にとりかかる前、昭和16年から翌17年にかけて、山頂近くの尾根下で予備実験が行われました。雪洞とテントを根拠地としたもので、その後に木造の小さな研究棟が建設され、常時観測ができる準備が整い始めました。
中谷宇吉郎教授は、着氷の機構をよく調べるためには、自然条件下で住み込みが可能な生活条件を揃えることを重要視しました。
そこで昭和18年の春から、山頂に着氷実験所の建設が開始、秋には完成しました。総工費約50万円、狩太村(現ニセコ町)の吉村丑蔵さんが請け負い、資材やゼロ戦、さらには食料の運搬に、倶知安、ニセコ、そして蘭越の大勢の人々が関わったのです。
4 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:41:26.85 ID:FCE6EpG10.net
ニセコなのにそんなに安くていいのか?
価値が落ちたように見られるぞ
価値が落ちたように見られるぞ
5 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:45:27.45 ID:DbMSqneb0.net
日本人は相手にしないと言う経営方針なのはわかった。
ホタテ屋みたいに経営不振になってから泣きついて来るんじゃねえぞ?
ホタテ屋みたいに経営不振になってから泣きついて来るんじゃねえぞ?
7 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 12:57:44.66 ID:1C7pbmMq0.net
5回くらい乗ったら疲れて帰るんだから1回券5枚買うくらいで良くね
9 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 13:09:22.38 ID:Dj3bK5+l0.net
96艦戦じゃん
11 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 13:25:42.02 ID:6/Y+ufL50.net BE:866556825-PLT(20500)
>>9
零戦は極秘だったので写真は残っていない。
零戦は極秘だったので写真は残っていない。
12 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 13:41:36.86 ID:rSQKq2FV0.net
32型かな?
14 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 13:51:37.60 ID:6/Y+ufL50.net BE:866556825-PLT(20500)
>>12
32型の試作機。
21型の翼を32型ぽく改造したもの。
なので翼端折りたたみ用のレバーが付いている。
32型の試作機。
21型の翼を32型ぽく改造したもの。
なので翼端折りたたみ用のレバーが付いている。
15 名無しさん@涙目です。 :2024/12/03(火) 13:58:00.30 ID:NQCviPrd0.net
耐寒試験だっけ
コメントする