“不審電話”切らずに交番へ駆け込んだのに…対応した20代巡査長“正当な請求”誤認、詐欺を見抜けず70代男性130万円被害 北海道警察「警察官が気づけず心よりお詫び」 2月6日から9日かけて、北海道釧路市内に住む70代の男性が、架空請求で130万円をだまし取られました。男性は交番に相談していましたが対応した警察官… (出典:) |
<ザワつく!金曜日>特殊詐欺を特集 高嶋ちさ子、改めて自身の被害を紹介 告白で救われた視聴者から感謝のメールも 長嶋一茂さん、石原良純さん、高嶋ちさ子さんの自由気ままなトークが人気のバラエティー番組「ザワつく!金曜日」(テレビ朝日系、金曜午後6時50分)。2… (出典:) |
不審電話(ふしんでんわ)とは、電話(通話)などで個人情報を聞き出そうとするなど、その目的が不審ないし不可解なもののことである。 日本では2000年代前半にオレオレ詐欺などで不審な電話が相次ぎ社会問題化したが、2000年代中頃(2005年~2007年)より学校関係者や企業などを装って児童・生徒やその… 4キロバイト (582 語) - 2023年5月14日 (日) 09:16 |
北海道で70代男性が特殊詐欺に遭い130万円の被害。男性は不審電話を受け、交番へ相談に行ったものの、対応した巡査長が「正当な請求」と誤認し、詐欺を見抜けず…。警察は謝罪し、再発防止を誓うが、ネットでは批判の声が相次ぐ。
1 おっさん友の会 ★ :2025/02/22(土) 01:15:31.04 ID:2JC+7aL+9
2月6日から9日かけて、北海道釧路市内に住む70代の男性が、架空請求で130万円をだまし取られました。男性は交番に相談していましたが対応した警察官が詐欺と見抜けず、被害を防ぐことができませんでした。
警察によりますと、6日、釧路市内に住む70代の男性のもとに、通信事業会社の社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金があり裁判になる」「何度も請求しているが払ってもらっていない」「裁判中止費用がかかる」などと電話がありました。
不審に思った男性は、電話を切らずに近くの交番に駆け込み、警察官に相談。
この時、20代の巡査長が電話の相手と直接会話しましたが、巡査長は正当な料金請求であると誤認し、男性に「電話の相手と話し合ってください」と話し、そのまま帰したということです。
男性は、その日の夜、釧路市内のスーパーマーケットのATM(現金自動預払機)から指定された口座に30万円を振り込みました。
すると翌7日にも、内閣府の個人情報保護委員会を名乗る男から、男性のもとに「あなたのスマートフォンがウイルスに感染している」「ウイルス除去には費用がかかる」「あなたが無実だとわかれば返金する」などと電話があり、信じた男性は50万円を振り込みました。
さらに、サイバーセキュリティセンターの職員を名乗る男からも電話があり、「あなたのランサムウイルスで92人の被害者がいる」「保証金が必要」などと言われ、50万円を指定口座に振り込み、男性は合計130万円をだましとられました。
男性は、電話の相手から「守秘義務があり、親族でも話せば損害賠償がかかる」「2月17日に返金される」など言われていたということです。
北海道放送 2025-02-21
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f81b52c428eb1f6e50178284214aecb78efe2e

(出典 img.news.goo.ne.jp)
ザワつく金曜日!でもやってたよww
<ザワつく!金曜日>特殊詐欺を特集 高嶋ちさ子、改めて自身の被害を紹介 告白で救われた視聴者から感謝のメールも(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース

(出典 www.entax.news)
警察によりますと、6日、釧路市内に住む70代の男性のもとに、通信事業会社の社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金があり裁判になる」「何度も請求しているが払ってもらっていない」「裁判中止費用がかかる」などと電話がありました。
不審に思った男性は、電話を切らずに近くの交番に駆け込み、警察官に相談。
この時、20代の巡査長が電話の相手と直接会話しましたが、巡査長は正当な料金請求であると誤認し、男性に「電話の相手と話し合ってください」と話し、そのまま帰したということです。
男性は、その日の夜、釧路市内のスーパーマーケットのATM(現金自動預払機)から指定された口座に30万円を振り込みました。
すると翌7日にも、内閣府の個人情報保護委員会を名乗る男から、男性のもとに「あなたのスマートフォンがウイルスに感染している」「ウイルス除去には費用がかかる」「あなたが無実だとわかれば返金する」などと電話があり、信じた男性は50万円を振り込みました。
さらに、サイバーセキュリティセンターの職員を名乗る男からも電話があり、「あなたのランサムウイルスで92人の被害者がいる」「保証金が必要」などと言われ、50万円を指定口座に振り込み、男性は合計130万円をだましとられました。
男性は、電話の相手から「守秘義務があり、親族でも話せば損害賠償がかかる」「2月17日に返金される」など言われていたということです。
北海道放送 2025-02-21
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f81b52c428eb1f6e50178284214aecb78efe2e

(出典 img.news.goo.ne.jp)
ザワつく金曜日!でもやってたよww
<ザワつく!金曜日>特殊詐欺を特集 高嶋ちさ子、改めて自身の被害を紹介 告白で救われた視聴者から感謝のメールも(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース

(出典 www.entax.news)
(出典 【北海道釧路】不審電話切らずに交番へ駆け込み…対応した20代巡査長見抜けず、上司も見抜けず70代男性130万円詐欺被害 [おっさん友の会★])
近年、特殊詐欺の手口はどんどん進化し、被害者だけでなく警察官ですら見抜けないケースが出てきています。今回の事件は「交番に相談に行けば安心」と思っていた高齢者にとって、非常にショックな出来事だったはず。警察側も謝罪していますが、根本的な対策がないと、同じような被害は繰り返されるでしょう。市民側も、電話で金銭の話が出た時点で詐欺を疑い、絶対に振り込まない姿勢を持つことが重要です。
46 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:42:41.86 ID:omgFZxXt0
>>1
これもう警察(大阪府警)呼ぶべきだろ
これもう警察(大阪府警)呼ぶべきだろ
4 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:19:25.32 ID:Y8NuY7070
警察も見抜けない詐欺とか無理やん
8 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:24:50.47 ID:DdAllDEf0
警察ってそういうの見抜く義務あるの?
そんなもん騙されたバカがおかしいだけだろ?
そんなもん騙されたバカがおかしいだけだろ?
16 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:30:11.37 ID:0avHTSA10
>>8
詐欺やなと不審に思って警察に行ったのに警察は詐欺と微塵も思わずむしろ支払うべきと思って
不審に思った人に詐欺師と話しろと言ったんやで
もはや詐欺師と警察がグルだろレベル
詐欺やなと不審に思って警察に行ったのに警察は詐欺と微塵も思わずむしろ支払うべきと思って
不審に思った人に詐欺師と話しろと言ったんやで
もはや詐欺師と警察がグルだろレベル
32 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:37:31.15 ID:DCv6h2YW0
>>8
ないよ
警察は民事不介入だし相手側の言い分によほどおかしいところが無ければ個人情報の壁で突っ込めない
当事者間で話してねで終わる
逆にこんなもんに警察官がいちいち介入出来るのは土人国家のみ
治安が悪いところだけ
ないよ
警察は民事不介入だし相手側の言い分によほどおかしいところが無ければ個人情報の壁で突っ込めない
当事者間で話してねで終わる
逆にこんなもんに警察官がいちいち介入出来るのは土人国家のみ
治安が悪いところだけ
39 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:40:25.82 ID:+NNhEPus0
>>32
詐欺は刑事なんですがそれは
詐欺は刑事なんですがそれは
9 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:27:38.59 ID:0avHTSA10
北海道警察って無能すぎやろ
犯罪者に加担してたりするし
犯罪者に加担してたりするし
14 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:29:50.89 ID:yQaUszXE0
これで防げてたら表彰モノで地域ニュースのトップ飾れたのにね
17 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:30:25.37 ID:VfLXEe8o0
「電話の相手と話し合ってください」
この返答自体は間違ってないわな。
詐欺か詐欺ではないかの判断なんて警官の仕事じゃないし。
「詐欺ではないと思います」と言ったのなら迂闊だけど
この返答自体は間違ってないわな。
詐欺か詐欺ではないかの判断なんて警官の仕事じゃないし。
「詐欺ではないと思います」と言ったのなら迂闊だけど
23 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:32:14.31 ID:0avHTSA10
>>17
正当な請求と思っちゃってるからなあ警察が
正当な請求と思っちゃってるからなあ警察が
30 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:37:04.48 ID:1BxAmm0d0
>>17
詐欺の可能性が高いから警察に相談してって言ってるんだよ
詐欺の可能性が高いから警察に相談してって言ってるんだよ
43 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:41:45.05 ID:0avHTSA10
>>30
これ
警察が詐欺注意呼びかけて疑わしいのは通報なり相談してくれ言ってんのに
こんなふうに加担されちゃ意味ねえんだ
これ
警察が詐欺注意呼びかけて疑わしいのは通報なり相談してくれ言ってんのに
こんなふうに加担されちゃ意味ねえんだ
34 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:39:03.69 ID:x/ciXRT/0
>>17
詐欺未遂罪があんだから警察の仕事だろ
詐欺未遂罪があんだから警察の仕事だろ
25 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:34:10.45 ID:z4RzYsuu0
どこの職場にもぶっ飛んだミスする奴いるよね
しんどいわ
しんどいわ
49 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:43:49.88 ID:Y46wNaCj0
>>25
分かるわ
分かるわ
27 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:35:01.35 ID:gr7kf34l0
残念ながら人間は弱いものだ
例えば警察官の格好をした人が家に訪ねてくれば
ほとんどの人はドアを開いてしまう
自分だけは無いと思っていた、という考えが間違っているのだ
誰でも突如やってきた強盗には抵抗できないだろう
例えば警察官の格好をした人が家に訪ねてくれば
ほとんどの人はドアを開いてしまう
自分だけは無いと思っていた、という考えが間違っているのだ
誰でも突如やってきた強盗には抵抗できないだろう
35 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:39:15.96 ID:rXXTz1SC0
何をどうやったら有料サイトで30マン掛かかってもおかしくないと思えるんやろ
70の爺さんがアプリでそんな重課金する思うんか
なんぼ高卒のアホ警官やったとしても世間知らなすぎやろ
70の爺さんがアプリでそんな重課金する思うんか
なんぼ高卒のアホ警官やったとしても世間知らなすぎやろ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:40:17.46 ID:F8WMCLEr0
これ系の話はどんなに整合性が取れているように思えても
100%絶対詐欺だということは数多くの事例で分かっているはずなのに
警察はどういう教育をしてるんだ
100%絶対詐欺だということは数多くの事例で分かっているはずなのに
警察はどういう教育をしてるんだ
40 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:40:36.67 ID:HzM09lyU0
>通信事業会社の社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金があり裁判になる」「何度も請求しているが払ってもらっていない」「裁判中止費用がかかる」などと電話がありました
典型的な詐欺やろw
なぜ見抜けないのか
つか、まともに話を聞いてなかったんだろな
典型的な詐欺やろw
なぜ見抜けないのか
つか、まともに話を聞いてなかったんだろな
57 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:47:02.83 ID:0avHTSA10
>>50
心理的な誘導よ
詐欺やろこれwww警察に言ったろwwwと不審に思ってても
警察が裁判やら言ってる詐欺師と話して信じちゃったら「本当なのかも…」と心理的に不安になって流されてしまう現象
心理的な誘導よ
詐欺やろこれwww警察に言ったろwwwと不審に思ってても
警察が裁判やら言ってる詐欺師と話して信じちゃったら「本当なのかも…」と心理的に不安になって流されてしまう現象
51 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:44:22.84 ID:Zp7U0YZj0
こんなのトロッコ問題じゃん
警官は支払うように言った次点でアウト
公務員個人は訴えられないから国家賠償請求事案だな
警官は支払うように言った次点でアウト
公務員個人は訴えられないから国家賠償請求事案だな
56 警備員[Lv.16] :2025/02/22(土) 01:45:46.00 ID:NW7vANFe0
>>51
警察官は地方公務員です
警察官は地方公務員です
60 名無しどんぶらこ :2025/02/22(土) 01:48:01.95 ID:ZFQUBs2J0
旭川だけじゃない釧路まで
道警ヤバいな
道警ヤバいな
コメントする