『令和の虎』がオーナーのホスト店で3度の暴力沙汰 被害女性が告白「対応途中で音信普通に……」
…『歌舞伎町ホスト界のウォルト・ディズニー』のキャッチコピーでメディアを賑わせる実業家の桑田龍征氏(39)。登録者数145万人の人気YouTubeチャ…
(出典:)


桑田 龍征(くわた りゅうせい、1986年1月10日 - )は、日本の実業家、元ホスト。歌舞伎町ホストクラブグループ「NEW GENERATION GROUP」創業者・代表。TikToker。YouTuber。キャッチコピーは自称「歌舞伎町ホスト界のウォルト・ディズニー」。國學院大學文学部中退。大阪府吹田市生まれ、神奈川県横浜市育ち。…
15キロバイト (1,884 語) - 2025年4月16日 (水) 12:33

(出典 horeru.com)

ホストクラブに夢や恋心を抱いた女性が、信じた言葉の裏で精神的・身体的に傷つけられた現実。しかも舞台は札幌・すすきのの店舗ということで、地元民としては見過ごせない話です。『令和の虎』で語られる“理想の経営”と、現場の対応があまりにもかけ離れているのは残念としか言いようがありません。いま一度、ホスト業界の健全性や経営者の責任のあり方を、真剣に考える時ではないでしょうか。


人気YouTubeチャンネル『令和の虎』に出演する実業家・桑田龍征氏がオーナーを務めるホストクラブで、衝撃の暴行事件が発覚。被害女性A子さんが、札幌・すすきのにある系列店舗で複数回にわたりホストからの暴行を受けたと告白しました。夢を見せる“色恋営業”の裏で、口約束による金銭トラブルと暴力、そして音信不通という無責任な対応――。SNSでは「#令和の虎」で話題が再燃しており、事実関係の解明と責任ある対応が求められています。

A-2

■【ホストとの出会い】――始まりは“顔がタイプだった”だけ
2024年4月、A子さんが札幌・すすきののホストクラブを訪れた際、タイプだったというX氏と出会い、私的な関係がスタート。営業だとわかりつつも、恋愛感情を抱くようになり、北海道に一時居住するほど入れ込むように。しかし、その関係はやがて、暴力と金銭トラブルに発展していきました。
no title

■【金銭と約束】――1000万円シャンパンタワーと“同棲詐欺”
X氏からの“同棲しよう”との口約束に乗せられ、A子さんは誕生日イベントのために1000万円のシャンパンタワーを頼まれることに。実際には500万円を入金し、残りは“同棲実現後に”と約束されましたが、家は用意されず、同棲も実現しませんでした。A子さんが支払いを拒むと、X氏の態度は急変し、罵倒や暴力が始まりました。
A-3

■【暴力の実態】――全治3週間の怪我も「傘で足を刺された」
暴力は3度にわたり行われました。
1度目はホテルで殴る・蹴るの暴行(全治3週間)、2度目は沖縄旅行中に傘で足を刺され骨にヒビ、3度目はホテルで首を絞められ痣が残るなど、重大な暴力行為が繰り返されました。いずれも警察に相談し、被害届の提出も済んでいる、もしくは予定されています。
img_31d6d396e0d20b43cebc64b5f95b027a2248054

■【経営者の対応】――“令和の虎”オーナーは音信不通に
被害を訴えたA子さんは、グループオーナーである桑田龍征氏へInstagramのDMで助けを求めたものの、初期の返答以降は秘書が対応するだけで、桑田氏本人からの直接的な対応はなし。グループ幹部からの謝罪もあったが、最終的には「関係を再構築する」とのX氏の言葉に騙され、最終的には追い出される形で関係が終わったといいます。
A-1

■【今後の展望】――再発防止と被害者救済が急務
『ホストクラブを日本最高のエンタメに』と掲げる桑田氏には、自身のグループ内で起きた深刻な暴力事件に向き合う責任があるはずです。札幌・すすきのにも店舗を構えるこのホストグループにおいて、再発防止と透明性ある説明責任が強く求められています。

【補足情報】
・暴力は2024年8月から10月の間に3回発生
・シャンパンタワーは「注文していないのに設置されていた」
・A子さんはインスタで再三にわたりオーナーに連絡も、直接対応はなし
・ホストから提示された“650万円支払いなどの同意書”は一方的な内容

【ネットの声】
「これはもう経営責任が問われるレベル」
「令和の虎って経営者の理想像語ってるんじゃなかったの?」
「すすきのも巻き込まれてるのが地元民としてつらい」
「被害届出してるって事実がガチすぎる……」
「ホストの営業と暴力は絶対に一線を越えちゃいけない」

【まとめ】
『令和の虎』出演者が関わるホストクラブグループでの暴行事件は、被害女性の告発により社会的注目を集めつつあります。特に札幌・すすきの店舗が関与していることで、北海道内でも関心が急上昇。夢を見せる場であるべきホストクラブでの暴力行為と不誠実な経営対応――この事件は単なる個人間のトラブルではなく、業界全体のモラルを問うものです。今後の動向とグループの説明責任に注目が集まります。

【出典】
ピンズバNEWS「『令和の虎』がオーナーのホスト店で3度の暴力沙汰 被害女性が告白」2025年6月9日公開
『令和の虎』がオーナーのホスト店で3度の暴力沙汰 被害女性が告白「対応途中で音信普通に……」|ニュース|ピンズバNEWS