“不審電話”切らずに交番へ駆け込んだのに…対応した20代巡査長“正当な請求”誤認、詐欺を見抜けず70代男性130万円被害 北海道警察「警察官が気づけず心よりお詫び」 2月6日から9日かけて、北海道釧路市内に住む70代の男性が、架空請求で130万円をだまし取られました。男性は交番に相談していましたが対応した警察官… (出典:) |
<ザワつく!金曜日>特殊詐欺を特集 高嶋ちさ子、改めて自身の被害を紹介 告白で救われた視聴者から感謝のメールも 長嶋一茂さん、石原良純さん、高嶋ちさ子さんの自由気ままなトークが人気のバラエティー番組「ザワつく!金曜日」(テレビ朝日系、金曜午後6時50分)。2… (出典:) |
不審電話(ふしんでんわ)とは、電話(通話)などで個人情報を聞き出そうとするなど、その目的が不審ないし不可解なもののことである。 日本では2000年代前半にオレオレ詐欺などで不審な電話が相次ぎ社会問題化したが、2000年代中頃(2005年~2007年)より学校関係者や企業などを装って児童・生徒やその… 4キロバイト (582 語) - 2023年5月14日 (日) 09:16 |
北海道で70代男性が特殊詐欺に遭い130万円の被害。男性は不審電話を受け、交番へ相談に行ったものの、対応した巡査長が「正当な請求」と誤認し、詐欺を見抜けず…。警察は謝罪し、再発防止を誓うが、ネットでは批判の声が相次ぐ。